ToDoistとGoogleカレンダーの連携

仕事でよく使うのがToDo。処理すべきことを具体的にリスト化し、階層化してひとつづつ処理し、チェックしていくApp(アプリケーション)。

単純なチェックリストではなく、昨今のToDoは

  1. 異なるプラットフォーム(iPadi、Phone等のツール)間での同期が瞬時に出来る
  2. 異なるApp同志での連携が出来る
  3. リマインダーと呼ばれる、期日前の通知を設定出来る

という特徴があり、ビジネスマンにとっては手放せないツールとなっています。
実は、管理人もプロジェクトのブレイクダウンによく使っていて、使用頻度が非常に高いカテゴリーのAppなのです。

さて、数あるToDo関連のAppのなかで有名なのがToDoistでしょう。

todoist

非常にシンプルながら、直観的な操作感と、異なるツール間での同期が非常に速く、ネット上での評価が高いAppです。

Appの内容に関しては別途レビューを掲載する予定ですが、今回はGoogleマップとの同期のお話し。管理人はGoogleアカウントで提供される様々な機能やWEBアプリを活用している関係で、スケジュールはほぼGoogleカレンダーに頼っているのが実情です。Googleカレンダー内のタスクも、決して悪くはないのですが、時としてその操作感に不満があり、よりサクサク感を求めてToDoistに乗り換えることにしました。
Appleストアでの評価も+4以上、一番のメインであるGoogleとの連携も確認。
まずは無料トライアルで操作感もチェック。
このApp、有料になると機能強化され、またそれがなければただの凡庸なAppでしかないため、有料化は必須なのですが、問題はその価格。
年間3,500円は、この手のAppにしては高い部類でしょう。
ただ、日ごろ最も使用頻度の高いAppなので、ここはひとつ奮発して有料会員に!

さて、マニュアルビデオに従いGoogleカレンダーにコードを登録。

Googleカレンダーとの連携をテストしてみたものの。。。???

コードを登録した瞬間は同期する。だけどその後のToDoist側の追加・更新に全く連携しない…。

色々とググって調べたものの、連携のための操作は非常にシンプルで間違いようがなく、また連携に関するトラブル情報もない。

結局、わかったことはToDoist側も今春に連携Appを提供したものの、かなりのバグ(不具合)が発生し、現在は当該Appを取り下げた上で、新たに開発しているのだとか…。

ということは、まだ連携機能の本格的な実装は実現していないのかもしれません。
Googleカレンダーとの連携があるということでの有料会員購入だったので、管理人的には非常にがっかりした次第です。

ただ、SunriseCalenderというAppがあり、このカレンダーとの連携はほぼ完ぺきなため、

  • カレンダー内のと期日を見る際はSunriseCalenderを利用
  • カレンダーとタスクを並列で見る際はCalendarsとマルチタスク画面を利用

todositec-todoist

と使い分けながら、ToDoistとGoogleカレンダーとの連携機能の実装をお待ちすることにしました。SunriseCalenderとCalendarsに関しては個別にレビューをしたいと考えています。