今日まで、管理人は様々なガジェットを使ってきました。
Windows PC,Surface pro,Macbook,iPad&iPad pro&iPad mini,Android Tablet…
どれもが単体では優れているものの、連携という点で苦労したことが多かったような記憶があります。
例えば、ToDo。
Todoistというアプリを使い、各種ガジェット間での同期を行っていましたが、年間3,000円を超えるコストは少々高価。
それだけでなく、DropboxやEvernote、iCloudにグーグルドライブと次から次へと月次の固定費がかさんでいき、気づかぬうちに決してバカにできない金額になってしまいました。
結果、現在ではiPhone、MacBookそしてiPadに落ち着いています。
さすがに、オリジナルOSによる同期性能とわかりやすい操作感はWindowsやAndroidに比べて一日の長があり、現時点での初心者や年配者へのイチオシガジェット群となるでしょう。
本サイトでは、アップルの宣伝や、アップル崇拝者によるスペック重視の情報を無視し、独自の見解を記していきます。
良いものは良い。
無駄なものは無駄。
そう割り切ることが重要。
PCにしても、タブレットにしても決して安い買い物ではありません。
当サイトでは、あくまでも「仕事に役立つ」という観点からのコストパフォーマンスに注目してみました。
できるだけ、明確に、かつわかりやすく専門用語を避けて説明していきたいと思います。